50代男性のお客様Oさん。「毎回ではないのですが、動かすときに左の肩が痛むことがあって」とのこと。
普段の生活習慣について、デスクワーク中心の生活の方には、パソコンのモニターが正面にあるかどうかも必ず伺います。
職場の都合上、正面に置くことができず、右か左に設置している方もいれば、正面と左など、2台を同時に操作されている方もいます。Oさんは後者でした。上体が左に向くことの多い毎日。
上半身を捻って動かしていただくと、お顔も体幹も左に向きやすくなっていました。日常、左にあるパソコン操作の割合が多いためのようです。
このまま長期間過ごしているうちに、首(頸椎)の左側が凝り固まり、左肩の動きに影響が出てきたのでしょう。
整形外科の受診で異常のない段階であれば、将来の肩の健康のために、手間はかかっても、モニターのレイアウト変更が最大の改善策。
すぐに変更するのが難しい場合は、変更が叶うまでの間、一日の仕事でたまった「捻れ姿勢」をリセットして、翌日に持ち越さないようにしながら過ごすことが必要です。
リセットにはラジオ体操など、動きに偏りのない運動を、無理のない範囲でお勧めしています。運動の前後にご自身で左右に捻ってみて、動きが揃ったかどうかチェックするのがポイント。
施術としては、しつこいようですが、5週連続で登場の「胸椎3番(下図、赤丸の一番上)」です。
捻ったときの姿勢を支える点のひとつでもあり、肩の動きの要の点ともいえるからです。
2005年4月にスタートしたこちら快風院『均整日記』。今年で連載20年になりました。いつもお読みくださりありがとうございますっ。当ブログの考え方の軸となる身体均整法は「身体均整法学園」で学びました。講義の様子など、下記リンク先をご覧ください☆
もしも冒頭と同じレイアウトで、体幹を左捻り姿勢で残したまま、顔だけを正面に向けて操作することの多い人は、右の首や肩を痛める可能性があります。
このことは、別の50代男性のお客様Tさんに当てはまっていました。お伝えすると「以前は左の首から肩が痛かったのですが、ここ最近右が痛むのはこれだったのですね」と、合点がいったご様子。
職場が引っ越して、モニターの位置は同じでも、その他の状況により体幹ごと正面に向きにくくなったそうです。
いつの間にか左膝を痛めた40代女性のSさんは、モニターが正面と右。
右に捻りがちな姿勢を、無意識に左膝で支える習慣によるものでした。
在宅ワークでレイアウト変更がしやすかったため、膝に負担のかからない配置にしていただくと、1ヶ月ほどですっかり改善したそうです。
捻ったままで何かを続ける姿勢は、肩を始め、首、腰、膝と、体のあらゆる部分に負担をかけ、痛める隠れた原因となります。
レイアウト変更と日々の捻れ姿勢リセット、ぜひ取り組んでみてください。
骨格、筋肉、内臓、神経、経絡と、あらゆる視点から体のバランスを整えることができる身体均整法。
気になる不調には医学的視点に加え、均整法視点も取り入れて、改善・予防に生かしてくださいね。
※お手元に「2025年均整法カレンダー」をお持ちでしたら、日々の捻れ姿勢を手軽にリセットできる均整体操が、5月と6月に掲載されていますので、お役立てください。
お持ちでない方はご来院の際、院の壁にあるカレンダーを見ながら、お伝えさせていただきますね。
■施術のお問い合わせ・ご予約はこちらから■快風身体均整院ホームページ
※パソコンからご覧でしたら、あなたのお悩み、痛む箇所をキーワードとして、右欄にある検索窓で、当ブログ内を検索してみて下さい。スマートフォンの場合はこちら
「ブログ内検索」ページから。お悩み解消に役立つ情報が、きっと見つかります。
※当ブログ更新の通知を、下記リンク先から設定できますので、ご利用下さい。
【お知らせコーナー】
🟢『Tarzan Web』に『Tarzan』No.824の快風身体均整院紹介記事を転載していただきました。
都内はもとより、おかげさまで遠方の皆様からも、多くのお問い合わせをいただいています。
以前、直接ご来院できない皆様のセルフケア用にとの願いも込めて書いた拙著『内臓ウォーキング』が、ここに来て再びお役に立つことができて嬉しいです。
🟢『内臓ウォーキング』他、拙著のご紹介:これまでに6冊出版させていただきました。感謝いたします。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33676597"
hx-vals='{"url":"https:\/\/kaihuu.exblog.jp\/33676597\/","__csrf_value":"2b23bc962bbab31e1894b15c05baa20b63949f56f9d6f3fea0fe7248441ff689a8a20a606ca520f787b64cd1d07bd3892e92e3ece9c4a920697a85028e1d9150"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">