1ヶ月ほど後、2回目の施術にいらした際に、前回以降、すっかり調子がよくなったとのこと。
させていただいた施術は、主に頚椎と頭蓋骨の連結部調整。
体には、自律神経の働きによって、あるいは自律神経の働きに応じて自動的に動いている部分が多くあります。
頭蓋骨や骨盤が開いたり閉じたりする動きもそのひとつ。
骨盤が開くと頭蓋骨は閉じ、閉まると開くというシーソーのような動きも、自律神経の調子がよくてこそ。
逆にいえば、骨盤か頭蓋骨、どちらかの動きが何らかの原因(例えば昔ひどく打撲したことがある等)で固まってしまうと、自律神経がいくら開閉と連動しようとしても、固まった部分が動いてくれず、自律神経は無理をし続けることになります。
施術によって固まった部分を解放してあげると、自律神経の無理がなくなり、全身の調子も上がるのです。
『身体均整法学園』東京校・大阪校・札幌校
~東京校24年度生募集中~
『各地の身体均整院』
『取材・広報』
今回の女性のように、頚椎と頭蓋骨のかみ合わせが悪いだけで、まだ自律神経が元気なうちであれば、そのひっかかりを取り除けば、自律神経の無理がなくなり、すっきりします。
ひっかかりが他にも何箇所も、長年に渡って続いていると、自律神経も肉体の一部ですから、働きすぎると筋肉が疲れるのと同じように、神経自体が慢性疲労を起こします。
ここまでくると、ただひっかかりをなくすだけで足りません。
ひっかかりをなくして自律神経が自由に動けるようにした上で、早寝早起き、規則正しい食事、適度な運動などを通じて自律神経の仕事を極力減らし、しばらくは休ませてあげる生活が必要でしょう。
※均整法ではその人のどこに無理がかかっているかを「頭脳型」「消化器型」など、12種類に分けて考えます。こちらもどうぞご参考に。快風院症状別体型紹介ページ『12種体型』
※あなたのお悩み、痛む箇所をキーワードとして、右欄にある検索窓で、当ブログ内を検索してみて下さい。お悩み解消に役立つ情報が、きっと見つかります→
『全国均整院検索エンジン』
肝整™の『快風身体均整院』HOME
『肝臓と整体の情報館』
胃腸・肝腎etc.内臓からの歪み整体院『肝整.net』
『骨盤と整体の情報館』