人気ブログランキング | 話題のタグを見る

快風院『均整日記』 kaihuu.exblog.jp

好きなリンク先を入れてください

主に日々の施術の様子を書いていきますので、均整法を受けてみたい方、参考になさってくださいね。


by naotknet
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

「下を向く」「上を向く」首の動きで脳疲労度が分かります 〜ある日の施術より〜


20代女性。子育て中の疲れからか、最近夕方になると、下を向いたときに頭がフワフワする感じがして辛い。

「フワフワする」「フラフラする」「グルグル回る」などを感じる不調は、耳や脳に関わる場合もありますから、病院での受診は大切。

その上で、現在の姿勢や動きに、普段と違ったどのような不自然さがあるかを見つけます。

この日はお子さんを預けての、午前中のご来院でした。

そっと下を向いていただくと、とても向きにくそうです。アゴが胸につきません。

逆に、上を向くのは真上の天井を通りすぎるほど、どこまでも行きそうです。

均整法では、このような「前後の動き」に特徴がある体型を「前後型」として調整します。

前後型は別名「頭脳型」。頭の疲れ(脳疲労)は、前後の動きのアンバランスとして現れやすいのです。

丸一日、気を張って育児に追われ、夕方になる頃、脳疲労が増すと、さらに下を向きにくくなると考えられました。

前後の動きを支えている椎骨の中から、胸椎1番、9番、腰椎5番(下図参照)を整えると、「えっ? アゴって胸につくんですね!」とのこと。

「下を向く」「上を向く」首の動きで脳疲労度が分かります 〜ある日の施術より〜_e0073240_07471576.jpg
「iris-irisのフリーウェア」

中でも胸椎1番は脳に血液を送る「椎骨動脈(下図参照)」との関係が深く、動きが硬くなると脳への血流にも影響します。

「下を向く」「上を向く」首の動きで脳疲労度が分かります 〜ある日の施術より〜_e0073240_08230405.jpg
3D4Medical『Essential Anatomy 5』

ちなみに胸椎9番は肝臓と、腰椎5番は股関節と関係が深いです。

このように椎骨は1つひとつにも役割があり、またいくつかが連動して前後左右などの動きを担当する役割もあるのです。


『身体均整法学園 Facebookページ』
快風院『均整日記』、おかげさまで12年目となりました(感謝)。当ブログの考え方の核となる身体均整法。その学園Facebookページが2年前に立ち上がりました。どのようにして身体均整法を身につけていくのか、日々の授業の様子を知りたい方はこちらまで☆

『身体均整法学園』東京校・大阪校・札幌校

『各地の身体均整院』

『取材・広報』


例えば、冒頭の女性とは逆に、上を向くと首が辛くてご来院の40代女性。甲状腺の手術経験がありました。

甲状腺(下図の赤褐色の臓器)と関係が深いのは頸椎5番や6番。甲状腺の不調により、この2つの椎骨の動きも硬くなっていたようです。

「下を向く」「上を向く」首の動きで脳疲労度が分かります 〜ある日の施術より〜_e0073240_08060811.jpg

ビジブル・ボディ『ヒューマン・アナトミー・アトラス』

特に頸椎6番でつかえて、上に向きにくいご様子。真上の天井を見ることができません。

このようなとき、頸椎6番は直接触らずに、6番と連動する役割を持つ椎骨は、胸椎3番、7番、11番……と順に整えていくとよいのです。

お帰りの際には、真上の天井を見ることができました。

全ての不調を、均整法はかたちや動きに置き換える視点を持っています。

医学的視点と合わせて、均整法視点もぜひ、ご活用下さいね。


※均整法では「前後型」「回旋型」「左右型」など、体型を姿勢や動きによって12種類に分けて考え、さらに悪姿勢や偏った動作からか来た歪みか、脳疲労や内臓疲労から来た歪みかを分けて調整します。12種体型については、こちらもどうぞご参考に。快風院症状別体型紹介ページ『12種体型』

※あなたのお悩み、痛む箇所をキーワードとして、右欄にある検索窓で、当ブログ内を検索してみて下さい。お悩み解消に役立つ情報が、きっと見つかります→


【お知らせコーナー】

※「身体均整法」「12種体型」がよく分かるDVD、好評発売中です。
「下を向く」「上を向く」首の動きで脳疲労度が分かります 〜ある日の施術より〜_e0073240_7201649.jpg

『「運動系の医学」と呼ばれる手技療法-身体均整法入門-』
矢作智崇(身体均整法学園長)指導・監修



10月24日(月)開催:均整法研修センター「施術モデル」募集


※輪ゴムを使った均整法の本、好評発売中です。「鼻水は止まりました! 目も何とかなりますか?」とのお声をいただきました。鼻も目もお辛い方は、103ページの輪ゴムの巻き方がお薦め。目は肝臓と深いつながりがあるのです。また花粉症歴の長い人は、応用として38ページの2本連結した巻き方で2、3日、巻きっぱなしをお薦めします。
「下を向く」「上を向く」首の動きで脳疲労度が分かります 〜ある日の施術より〜_e0073240_7291722.jpg

『アレルギー性鼻炎は輪ゴム1本でよくなる』
(田川直樹、おかのきんや共著)



※輪ゴム均整の本を共著して下さった、おかのきんやさんの最新刊です。読むだけで元気になれます。
「下を向く」「上を向く」首の動きで脳疲労度が分かります 〜ある日の施術より〜_e0073240_724368.jpg

『あなたがいい。超訳手塚治虫』(おかのきんや著)


『全国均整院検索エンジン』

肝整™の『快風身体均整院』HOME

『肝臓と整体の情報館』

胃腸・肝腎etc.内臓からの歪み整体院『肝整.net』

『骨盤と整体の情報館』


by naotknet | 2016-10-15 08:51 | 自律神経