人気ブログランキング | 話題のタグを見る

快風院『均整日記』 kaihuu.exblog.jp

好きなリンク先を入れてください

主に日々の施術の様子を書いていきますので、均整法を受けてみたい方、参考になさってくださいね。


by naotknet
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

内臓疲労調整って、具体的にはどうするの? 〜ある日の施術より〜


80代男性のお客様Sさん。前回のNさんと同じく、左肘の痛みでご来院。

肘には「心経」ラインが通っているため、心臓の疲れを解消すると、肘の調子もよくなることが多いです。


理論については前回のブログ「肘が痛むときには◯臓、膝が痛むときには◯臓を整えましょうをご参照いただくとして、心臓の疲れを解消する施術とは、具体的にはどのような流れなのでしょうか。

ひとつの方法として均整法では、主にお腹にある「募穴」と呼ばれるツボを用います。

募穴に当てはめて心臓疲労解消施術を行うときには、みぞおち付近にある「巨闕(こけつ。下図の青丸)」を用います。

各募穴には、シーソーのようにバランスを取り合っているペアがあり、そこに注目することが施術のコツです。

巨闕は「日月(じつげつ)」と呼ばれる胆の募穴がペア。
内臓疲労調整って、具体的にはどうするの? 〜ある日の施術より〜_e0073240_05384933.jpg

「Essential Anatomy 5」
※青丸は「かわいいフリー素材集 いらすとや」さんより

左肘の硬さをチェックしながら、やわらかくゆるむまで、巨闕と日月のバランスを調整していきます。

ちなみに上図の正中線上にある巨闕は1つですが、向かって左側にある日月は、右側にもあります。3点のバランスを調整するのです。

調整後は、大好きなゴルフの素振り動作を試して、満足そうなご様子でした。

快風院『均整日記』、おかげさまで14年目となりました(感謝)。当ブログの考え方の核となる身体均整法。実は身につけるための学園があります。日々の授業の様子など、下記リンク先をご覧下さい☆


『身体均整法学園』ブログ

『身体均整法学園』Facebookページ

『身体均整法学園』東京校・大阪校・旭川校

『全国の均整院』

『快風身体均整院』取材・広報


40代男性のお客様Kさんは、右脚の膝からスネ外側の痛みがあるとのことでご来院。

こちらは経絡ラインに当てはめると、「胆経」ラインになります。


胆経ラインは体の側面左右に走りますから、どちらかの張りが強くなると、体の横曲げ(側屈)動作の左右差が大きくなります。

Kさんに立った姿勢で左と右に体を倒していただくと、左に倒れにくくなっていました。

右の胆経ライン上の、膝からスネの張りに引っ張られているのです。

募穴を観てみると、冒頭にも出てきた胆の募穴にはそれほど異常はありませんでしたが、肝の募穴「期門(きもん。下図の青丸)」に少々張りがありました。

加えて、期門のペアである小腸の募穴「関元(かんげん)」にも張りが。

は、内臓でいえば肝臓と、その下についている胆嚢ですから、切っても切れない関係。

関元の張りのほうが強そうなことから、小腸の疲れを解消することをメインに、Kさんには関元と期門のペア調整。

結果的に胆経ラインも整い、側屈動作も左右差がなくなりました。

これからの忘年会シーズン、小腸や大腸腸疲労からの不調を防ぐには、飲みすぎたりお腹を冷やしすぎたりしないようにすることが大切。気をつけながら楽しく過ごしましょう。

このような、募穴を均整法に生かした内臓疲労調整「募穴応用」は、身体均整法学園では「経絡操縦法」他の授業で学びます。


均整師になって16年。様々なことを学んできましたが、今でもいちばんの拠り所となるのは、学園で習った技や考え方です。

その母校での冬の担当授業「救急操縦法」が今日から始まります。


8月から開催され、担当の一人として参加している学園説明会も、年内は来週8日が最後です。

上記ふたつの授業をはじめ、学園でどのようなことを学ぶのか、実技デモも交えて約2時間、たっぷりご説明します。

下記の「お知らせコーナー」をご覧になり、ぜひいらして下さいね。

すべての不調を、均整法はかたちや動きに置き換える視点を持っています。

医学的視点と合わせて、均整法視点もぜひ、毎日の生活の中に取り入れてみて下さい。

快風身体均整院 田川直樹)


※均整法では「回旋型(ねじれ型)」「前後型」「左右型」「骨盤型」「肋骨型」など、体型を姿勢や動きによって12種類に分けて考え、さらに悪姿勢や偏った動作からか来た歪みか、内臓疲労や脳疲労から来た歪みかを分けて調整します。

※パソコンからご覧でしたら、あなたのお悩み、痛む箇所をキーワードとして、右欄にある検索窓で、当ブログ内を検索してみて下さい。お悩み解消に役立つ情報が、きっと見つかります。

※施術のご予約・お問い合わせはこちらまで快風身体均整院メールフォーム


【お知らせコーナー】


1)「身体均整法学園」平成31年度受講生募集説明会を毎月1回開催しています。詳細は「身体均整法学園」説明会ページをご覧下さい。私も担当の一人として毎回会場におりますので、学園のこと均整のこと、何でも聞いて下さいね。


2)12月24日開催:均整センター「施術モデル」募集


3)自律神経バランスを整える手軽なストレッチの『がんばらないストレッチ』、発売中です。


上記記事内の胆経ライン調整は、慢性的な腰の不調改善にも最適です。

自分で整えるには本書内「腰痛ストレッチ」として紹介している「わき腹伸ばし」がお薦めです。



4)電子書籍版も発売中です『夕刊フジ(産経新聞社発行)』公式サイト「zakzak」でも紹介されました。


『体内疲労をとる5分間内臓ウォーキング
脳から肝臓・胃腸・子宮まで若返る!』

(田川直樹著・さくら舎刊)

内臓疲労調整って、具体的にはどうするの? 〜ある日の施術より〜_e0073240_10000818.jpg



5)気になる不調解消ポイントに輪ゴムを巻いて歩くことも、ぜひお試し下さいね。



by naotknet | 2018-12-01 05:51 | 内臓