頸椎7番は、手首の調子に大きく影響を与えます。

パソコン仕事が多い方、子育て中の抱っこなどで手首が辛い方は、必ず整えたほうがよい椎骨です。
他にも「足首:腰椎2番」「膝:腰椎3番」「股関節:腰椎5番」「肩関節:頸椎5番」「肘:頸椎6番」など、手足の各関節と相互に関係し合う椎骨が決まっています。

【お知らせコーナー】
◯「身体均整法学園」東京校の来年度受講生募集説明会を毎月1回開催しています。次回は11月9日(土)です。詳細はこちら、「身体均整法学園ブログ」説明会日程をご覧下さい。私も担当の一人として毎回会場におりますので、学園のこと均整のこと、何でも聞いて下さいね。
◯「カラダのバランスの整え方」セミナー参加者募集
NHK文化センター川越教室にて、10月〜12月まで月1回開講します(※途中参加可能です)。
◯10月28日(月)開催:均整センター「施術モデル」募集
◯自律神経バランスを整える手軽なストレッチの本『がんばらないストレッチ』、発売中です。
◯単行本、電子書籍版ともに発売中です。『夕刊フジ(産経新聞社発行)』公式サイト「zakzak」でも紹介されました。
『体内疲労をとる5分間内臓ウォーキング
脳から肝臓・胃腸・子宮まで若返る!』

◯気になる不調解消ポイントに輪ゴムを巻いて歩くことも、ぜひお試し下さいね。
【お知らせコーナー】
◯「カラダのバランスの整え方」セミナー参加者募集
NHK文化センター川越教室にて、4月〜6月まで月1回開催します(第2月曜日)。※5月からの途中参加も歓迎致します。
◯6月24日(月)開催:均整センター「施術モデル」募集
◯自律神経バランスを整える手軽なストレッチの本『がんばらないストレッチ』、発売中です。
◯単行本、電子書籍版ともに発売中です。『夕刊フジ(産経新聞社発行)』公式サイト「zakzak」でも紹介されました。
『体内疲労をとる5分間内臓ウォーキング
脳から肝臓・胃腸・子宮まで若返る!』

◯気になる不調解消ポイントに輪ゴムを巻いて歩くことも、ぜひお試し下さいね。